もなか– Author –
-
ビジネスマンが魅了される茶道の世界。『教養としての茶道』要約と感想
日本の文化について聞かれて、とっさにうまく伝えられる方はどれくらいいるでしょうか? 自国のすばらしい文化について改めて考えてみませんか? -
茶道をやっていて良かったことランキング10!
茶道をやっていて良かったことは本当にたくさんありますが、ランキング形式で10個選んでみました! -
茶道の濃茶は回し飲み。正直、ちょっと気になる…?
濃茶のまわし飲みって正直、衛生面が心配…。 まわし飲みのイメージは公衆浴場? -
今日のお稽古~茶入荘(ちゃいれかざり)~
雷が鳴ると梅雨が明ける?気になったことを調べてみました! -
「松風」 茶道でよく見る言葉だけど…読み方や意味を解説します!
「松風」ってどういう意味?茶道にとても深い関わりがある言葉なんです! -
今日のお稽古~四ヶ伝/盆点~
一番好きな「盆点」のお稽古をしていただきました。 -
今日のお稽古~貴人点/薄茶~
思い出のふたおきで貴人点のお稽古をしていただきました! -
抹茶パウダー5グラムってどのくらいの量?
抹茶パウダー5gは小さじ約2。 ちなみに「ml」と「cc」と「g」の違いは? -
抹茶を泡立てる理由は?流派によって違う!
泡立っている抹茶ち泡立っていない抹茶の違いは、実は流派によるんです! -
抹茶をふわふわにする泡立て器、なんて名前なの?
抹茶をシャカシャカと泡立てる“アレ”。 「茶筅(ちゃせん)」という名前があるんです。